2024年7月15日(月、祝) 年間リーグの結果です。
vs FCシリウス
第1試合 3-0〇
第2試合 4-0〇
TRM:10-1〇
課題としているパスのつなぎは、前だけでなく後ろに戻すといった周りが見える選手が出てきており、前線からのプレスと共にチームプレーが良い形でできてきました。この調子でポジショニングやパスの精度を上げていけるよう頑張っていきたいと思います。




2024年7月15日(月、祝) 年間リーグの結果です。
vs FCシリウス
第1試合 3-0〇
第2試合 4-0〇
TRM:10-1〇
課題としているパスのつなぎは、前だけでなく後ろに戻すといった周りが見える選手が出てきており、前線からのプレスと共にチームプレーが良い形でできてきました。この調子でポジショニングやパスの精度を上げていけるよう頑張っていきたいと思います。
2024年6月30日(日) 年間リーグの結果です。
vs VALENTIA Mynz
第1試合 1-2×
第2試合 4-4△
TRM:1-1△、4-4△
人工芝でサッカーのできる年間リーグに参加してきました。時折、小雨の降る中ではありましたが、チームとして前からプレスをかける、パスをつなぐ意識を持つことが少しずつできるようになっており、点の取り合いとなりました。結果、勝つことはできませんでしたが、交代選手無しの6名で4試合、課題を意識してやり切れたことに成長を感じました。
毎年各カテゴリーで交流カップ戦にご招待を頂いておりますFCゼブラ様より今年もご招待を頂き7/20(土)〜21(日)の二日間にてU-12ゼブラカップに参加してきました!
⚪︎予選リーグ結果
・vs MSN 1-2 ⚫︎
・vs GSFC 0-3 ⚫︎
⚪︎順位決定戦
・vs FCオフサイド4-1 ⚪︎
最終順位結果 5位
初日の予選では球際や動き出しの場面で相手チームよりも一歩遅く2敗。
翌日の順位決定戦では先制されるも交代した選手が前線、中央で起点を作り試合の流れを変え逆転勝利。
今後8月、9月とまだまだ暑い中公式戦が控えているので、選手交代起用時に誰が出場しても同じ目標に向けた試合展開が出来るよう(個人、チーム力を上げられるよう)練習から取り組んでいきたいと思います!
お誘いいただいた FCゼブラ様はじめ、対戦チームの皆様ありがとうございました!
VS みずきSC 1-0 ○
VS藤の木SC 0-3 ×
VS バディーSC 0-7 ×
最終順位:4チーム中3位
暑さからなのか集中力の欠いたプレーが続き3試合を通してチームとして思い通りのサッカーをさせてもらえず、悔しい結果となりました。
試合中のコミュニケーション(ラインコントロールや受け渡し等)、予測(ポジショニングや動き出し等)、球際の強度などなど多くの課題が残りました。
苦しい試合展開でも試合の中でチームの雰囲気を変えられる選手になって欲しいと思います。
対戦チームの皆さまありがとうございました。
5年生大会
【1日目】
VS JUNTOS 0-4 ×
VS 山田若竹SC 1-1 △
※グループ2位
【2日目】2位トーナメント
1回戦 VS 横浜SCつばさ 0-0(PK 2-1 ○)
2回戦 VS FCねぎし 0-2 ×
※2位トーナメント2回戦敗退
久しぶりの5年生の大会でした。
普段交流する機会の少ないチームとの対戦でとても良い機会になりました。
大会を通して1得点しか出来ませんでしたが、チャンスを作る事は出来ていたので最後のゴールまでイメージしたプレーが出来る様に練習から取り組んで行きたいと思います。
対戦チームの皆さまありがとうございました。
2024年6月2日(日)春季サッカー大会の結果です。
8ブロック
・vs しらとり台FC-O 0-1×
・vs 山王谷SC 0-4×
初戦、前半終了間際に被弾し0-1。後半はシュートチャンスを活かせず、そのままタイムアップ。
第2試合も寄せが甘かったところから失点してしまいました。
結果は7チーム中6位でしたが、大会を通して子供たちの成長を感じられました。
これからは8月のメトロポリタンカップまで、チームとしての課題を克服するべく練習を頑張っていきたいと思います。
2024年5月19日((日))春季サッカー大会の結果です。
8ブロック
・vs 並木SC 0-3×
・vs 富岡SC 2-0〇
初戦、前半は0-0で乗り切りましたが、後半に寄せの甘いところをつかれ、シュートを打たれてしまいました。
第2試合ではしっかり寄せること、サイドをうまく使うことを意識し、折り返しから待望の先制点が生まれました。その後も切り替えを早く、積極的に前から寄せることを続けることで追加点を取ることができました。
新体制になり公式戦初勝利となりました。少しずつ練習してきたことが試合にも出せてきており、最終節も勝利を目指して頑張っていきたいと思います。
24年5月6日(月) 春季サッカー大会の結果です。
Jブロック
・VS 青葉FC 0-5 ⚫︎
・VS二ツ橋SC 0-2 ⚫︎
最終結果 3勝3敗2分
ブロック順位5位
チーム目標としていた5位以上の結果は達成することが出来ましたが、4位以上のチームとの勝点差や得失点差が大きくついていることを現在の実力としてしっかり受け止め、大会を通してチーム・個人としての足りない部分を選手自身で振り返り、秋季大会に向け気持ちを切り替えまた練習から取り組んでいきたいと思います!
2024年5月4日(土)春季サッカー大会の結果です。
8ブロック
・vs SCH.FC 0-8×
・vs 大豆戸FC(B) 0-1×
U8新体制で迎える初の公式戦、春季大会が始まりました。
初戦は失点を重ねてしまいましたが、気持ちを切り替えて迎えた第2試合では積極的にシュートまで持ち込みポストを叩くシーンがありました。後半最後に得点を許してしまいましたが、最後まで諦めずに頑張りました。
次節に向けて練習を積んでいきたいと思います。
24年5月4日(土) 春季サッカー大会の結果です。
Jブロック
・VS ゆりのきFC 0-0 △
・VSライフネットSC 0-1 ⚫︎
第4節終了時点 3勝1敗2分暫定5位
初戦は前半いくつかあった決定機を決めきれず悔しい引き分け。
二試合目は気持ちを切り替え臨みましたが、最終後半ロスタイムで失点してしまい敗戦。
最終節はブロック上位との対戦を残していますが、最後はサザンらしい粘り強い試合をして良い結果で大会を締め括れるよう頑張ります!
24年4月27日(土)春季サッカー大会の結果です。
・VS FC緑 0-7 ☓
・VS FC MSN 1-1 △
春季大会第3節が行われました。
初戦は、連携ミスから失点を重ねてしまいましたが、最後まで集中を切らさずにプレーできました。
2戦目は、前半に1点先制されましたが、後半に同点に追いつくことができました。
今大会を通して、本気で相手に向かう姿勢やチーム連携の重要性などを認識し、成長する姿が見られました。
24年4月28日(日) 春季サッカー大会の結果です。
Jブロック
・VS 南ヶ丘キッカーズ 2-0 ⚪︎
・VS藤の木SC 0-0 △
第3節終了時点 4試合消化 3勝1分 『失点0』
第1節の課題をこれまで練習、TRMで取り組み本日の試合に臨みました。
二試合目の引き分けは最後まで選手が誰一人集中を切らさず戦い守り抜いた結果となり、4試合通し失点0は 今後のグループリーグ後半戦に向けて良い方向へ繋げられる貴重な試合となりました。
残り4試合 選手、コーチ、保護者一丸となって更に盛り上げて良い結果を目指していきたいと思います!
24年4月20日(土)春季サッカー大会の結果です。
・VS 二ツ橋SC 0-10 ☓
・VS 六浦毎日SS-B 0-11 ☓
春季大会第2節が行われました。
早い時間からミスが続いてしまい、失点を重ねてしまいました。
この結果を受け止めて、次節の活躍を期待したいです。
24年4月13日(土)春季サッカー大会の結果です。
・VS 鶴見東FC-B 1-4 ☓
・VS NPO.HIP.SC 2-4 ☓
U10新体制スタートして初めての公式戦となる春季大会が始まりました!
緊張やポジションの不安から前半に失点を重ねてしまいましたが、後半は気持ちを切り替えて良い動きが見られました。
試合の翌日には、試合を動画で振り返り、チームの課題を共有しました。
選手から改善策が出ることもあり、この試合を通して成長することができました。
24年4月14日(日) 春季サッカー大会の結果です。
Jブロック
・VS みずきSC 3-0 ⚪︎
・VS FC上山 2-0 ⚪︎
U12新体制スタート時にチーム全員で決めた目標設定1つ目となる春季大会が始まりました!
3月から繰返し練習してきた共通テーマを今大会で体現できるよう試合前気持ちも入り臨み、初日の結果として2勝、失点0でスタートを切ることが出来ました。
課題については練習で繰返し振り返り、今大会 残り6試合の中でチーム、個人共に成長出来るよう取り組んでいきたいと思います!
【SL】U-8 西柴カップ
2024年4月6日(土) 西柴カップに参加させていただきました。
予選リーグ
vs 阿王ヶ台SC 0-3 ✕
vs 78FC西柴 1-0 〇
vs 夏山SC 1-2 ✕
3位決定戦
vs78FC西柴 1-4 ✕
新体制で挑む最初の大会。
スペースに動く、パスをつなぐことを練習してきましたが、全体的にはまだうまく表現することができず。ですが、練習でやってきたことをやってみようとチャレンジする動きは見られました。新しいポジションで良い動き出しを見せる選手もでてきており、今後の成長が楽しみです。
お誘い頂いた78FC西柴の皆様、対戦チームの皆様ありがとうございました。
3/24(日)に城北ファイターズ様主催のU-11 城北カップ(@横須賀)に参加してきました!
【予選Aグループ】
・VS 久里浜FC 1-2 ⚫️
・VS 城北ファイターズ 0-0 △
【順位決定戦】
・VS 逗子リトルSC 0-4 ⚫️
3月からスタートした新カテゴリーとなる現5年生、現4年生の編成チームで初回の公式戦として臨みました。
初戦は全体的に選手達の動き出しが相手より一歩遅くパスミス等も続き終始良い形が作れず敗戦しました。
2試合目はボールを支配できるよう3人目の選手の動き出しの連携を意識してプレーすることが出来ましたが、最後のところで点がとれず痛い引き分けとなりました。
普段交流が少ない市外のチームとも対戦することができ、また春季大会に向けてチームと個人のそれぞれの課題を再認識出来た良い機会となりました。
お誘いいただいた 城北ファイターズ様はじめ、対戦チームの皆様ありがとうございました!
3/20(祝・水)に公田SC様、大豆戸FC様を招待させて頂きTRMを実施致しました。
3月からスタートした新カテゴリーでは基本となる『とめる、ける』、『三角形の動き』を繰り返し
練習をしており、それを実践形式で試す良い機会となりました。
フォーメーションや個々のポジションもいくつか試しそれぞれ課題も明確になってきたので、春季大会に向け良いTRMの機会となりましました。
お越し頂きました公田SC様、大豆戸FC様ありがとうございました!
今月より現2、3年生の新体制でスタートしています。
3月23日にみずきスポーツクラブさんをお呼びして交流しました。
当日は残念ながら雨天予報が出ていたので、スケジュールを前倒しして交流戦のみ行いました。
新体制では初めてのゲーム形式の練習でした。最初はパスを出しても思い通りにいかないことが多かったですが、徐々に味方の動きを見てパスを繋げるシーンが見られるようになってきました。
お足元の悪い中、お越し頂いたみずきスポーツクラブの皆様、ありがとうございました!
3/17(日)にOB交流戦を開催しました。
先日卒団式を終えた6年生から学生・社会人までたくさんのOBが参加して交流を楽しみました。
学年割りの試合では、昔、一緒にボールを蹴った仲間とのプレーを懐かしむ様子で下の学年が上の学年に果敢に挑み、随所でシュート、ドリブル、ビッグセーブなど迫力のあるプレーが続出しました。
学年混合の試合では、上の学年が下の学年に思いやるプレーがあったり、コーチも必死にプレーしたり、同学年の選手同士のバチバチのプレーも見応えがありました。
また、OBの保護者も大勢グランドに駆け付けて頂き、OBのプレーに一喜一憂しながら、昔話に盛り上がりました。OBが不参加でも駆け付けて頂いた保護者の姿も多数ありました。
今回のOB交流戦は、たくさんのOB、保護者、コーチに参加して頂き、学年を超えた交流が図れて、とても盛り上がったイベントとなりました。
このつながりをいつまでも大切にして欲しいと思います。
参加して頂いた方々、そしてOB交流戦にご協力頂いたサザンFC関係者の皆様、本当にありがとうございました。
【SL】U-8 文庫FCカップ
2024年3月16日(土) 文庫FCカップU-8に参加させていただきました。
予選リーグ
vs 港南台SC 0-3 ✕
vs FC小坂 0-0 △
5位決定戦
vs夏山SC 4-0 〇
現1、2年生で挑む最後の大会。
1試合目は気持ちが入っておらず難しい展開でしたが、球際に強くいくこと、前からボールを取りに行くことを意識することで、その後は自分たちの持ち味を出してくれました。
お誘い頂いた文庫FCの皆様、対戦チームの皆様ありがとうございました。
【予選ブロック】2位
vs. 三保小SC 4-0 ○
vs. EMSC-M 0-1 ●
【順位決定戦】3位
vs. EMSC-E 2-0 ○
最後の卒団カップに参加してきました.
6年生全員参加することができ、最後まで一生懸命プレーする姿に感動しました.
さらなる飛躍に期待します!
【番外(保護者対抗PK)】
vs. 三保小SC 0-1 ●
残念ながら1回戦敗退となりましたが、頑張りました!
怪我もなく一安心(笑)
お誘い頂いたEMSCの皆様、対戦チーム皆様、ありがとうございました。
【SL】U8 並木友好杯サッカー大会
2024年3月3日(日)並木友好杯サッカー大会U-8に参加させていただきました。
予選リーグ
vs並木SC B 0-0 △
vs78FC西柴 0-4 ✕
vs TADOなかよしSC 3-4 ✕
下位トーナメント
vs並木SC A 1-1 PK(2-3)✕
vs78FC西柴 1-0 〇
1、2年生合わせて16名で挑みました。
結果は7位でしたが、自分たちの形を作ろうと頑張っていたので、今後の成長に期待を感じました。
お誘い頂いた並木SCの皆様、対戦チームの皆様ありがとうございました。
■2024 U12二ツ橋杯(3/2)
【予選ブロック】3位
vs. さちが丘FC 0-0 △
vs. 二ツ橋SC 1-2 ●
【順位決定戦】5位
vs. 日限山FC 1-1(PK 3-1) 〇
卒団カップ戦に参加してきました.
初戦から選手全員いいプレーが出来たと思います.
少しのミスから失点してしまいましたが、点も取返し気持ちも負けてなかったと思います.
予選ブロック終了後のお楽しみイベント(カーリング?)では非常に盛り上がり大変楽しい時間を過ごせました.
カップ戦も残り1つとなりましたが、悔いのないように楽しく良い結果を残せるように頑張りたいと思います.
お誘い頂いた二ツ橋scの皆様、対戦チームの皆様ありがとうございました。
【5チーム総当たり戦】3位
vs. 帷子SC 1-2 ●
vs. 横浜川和FC 0-2 ●
vs. FCゼブラ 1-1 △
vs. 東汲沢SC 3-0 〇
3連休の中日に天候にも恵まれ、無事開催することが出来ました.
久しぶりに6年生8名全員揃って参加することができ、
優勝を目指してのぞみましたが、惜しくも3位という結果になりました.
今まで1年間活動してきた結果ではございますが、
サッカー技術だけでなく、精神的にも一人一人成長したなと感じました.
卒団まで残りわずかではありますが、楽しく活動していきたいと思います.
ご参加頂いたチームの皆様、ありがとうございました。
【予選リーグFブロック】2位
vs. 市川北FC 1-0 〇
vs. 市川KIFC 0-2 ●
【E/F ブロック2位決戦】
vs. 南行徳FC 3-1 〇
千葉県市川市で開催されたカップ戦に遠征、参加してきました.
結果は残念ながら決勝リーグ進出とはいきませんでしたが、
日頃対戦できない県外のチームとサッカーを通じて交流することができ
大変良い経験ができたと思います.
【5チーム総当たり戦】4位
vs. 南戸塚SC 0-2 ●
vs. 南が丘キッカーズ 0-2 ●
vs. 横浜北YMCA 5-0 〇
vs. FCイーグルス 1-1 △
卒団カップ戦に参加してきました.
1、2試合目は中々調子が上がらず、得点チャンスもありましたが、
決めきれず惜しくも負けてしまいました.
3試合目以降は徐々に気持ちも入り、得点チャンスもきっちりと
決め自分たちの試合が出来たと思います.
景品も沢山いただき大変楽しい時間を過ごすことが出来ました.
お誘い頂いたFCイーグルスの皆様、対戦チームの皆様ありがとうございました。
2月12日(祝月)に川和カップU-7に参加させて頂きました。
vs元石川SC 0-2✕
vsもえぎ野FC 1-0◯
vs横浜川和FC 0-0△
1年生の大会で4チーム中2位と準優勝する事が出来ました。心技体をテーマに試合へ臨み、まず気持ちで負けない事を目標に頑張りました。交代要員の居ない中で、8人全員が3試合を集中して戦ってくれました。
お誘い頂いた横浜川和FCの皆様、対戦チームの皆様ありがとうございました。
2024.2.10
・三回戦 VS 柏尾SC:2-1 ⚪
・四回戦 VS 洋光台SC:0-5⚫
☆市長杯最終結果 ベスト32
三回戦は先制されてからも、『相手よりボールを先に触りシンプルにシュートまでいく』のテーマを諦めずに続けることができチームとしても逆転勝利をすることが出来ました。
四回戦は負傷者の関係もあり(選手8名内)ポジションの変更を実施して臨みましたが、開始5分の間にたて続けに失点をしてしまい、チームの勢いも落ち大量失点の悔しい敗戦となりました。
今大会の最終結果としてはベスト32までいくことが出来ましたが、個々の技術、チームとしての総合力はまだまだ伸ばせていける可能生があるチームであることが再認識出来た機会となりました。
4月からのU-12リーグに向け今大会の経験を活かし成長した姿を見せられるよう練習取り組んでいきたいと思います!
一本松カップU-8に参加させて頂きました。
1/20(土)予選リーグ
vs一本松SC 0-2✕
vs太尾FC 2-1◯
2/3(土)決勝リーグ、TRM
vs磯子F 1-0◯
vs北方SC 7-0◯
vsEMSC 0-1✕
大量失点することなく、相手にしっかり付いていき、粘り強いディフェンスが出来たと思います。オフェンス面でも1人の選手だけに任せず、みんなで後ろから2回、3回と攻撃を繋げる事が出来ていたと思います。全体で3位のとても良い成績を残すことが出来ました。
お誘い頂いた一本松SCの皆様、対戦チームの皆様ありがとうございました。